たくさんの観光スポットがある大阪。
その中でも、根強い人気がある「大阪城」について今回はご紹介します。
大阪城の歴史
大阪城は、安土桃山時代に天下統一をめざす豊臣秀吉によって、石山本願寺跡に1年半かけて建てられたお城です。
豊臣秀吉が築城した大阪城は、豪華で力強い造りが特徴のお城です。
贅沢を極めた天守閣や立派な石垣や枡形など、当時の姿を緻密に復元されています。
1615年の大坂夏の陣で大阪城は陥落したため、現在の大阪城の石垣などの姿は、徳川政権が改修したものです。
いつ行ってもきれいなお城だなと思います。
戦国時代、大好きな時代です。
ゲームの戦国無双にはまっていた時期があるもので。。
ちなみに今は「大阪城」と表記されていますが、もともとは「大坂城」だったそうです。
「坂」の漢字だと転げ落ちるなど「縁起が悪い」と言う事で明治20年頃には「大阪」と統一されるようになりました。
豪華な城内を巡る!
photo by osakajyotori.com
大阪城、広いです。この地図の真ん中にある「天守閣」を目指して歩いていきます。
城内には様々な展示品が並んでいます。
photo by osaka-castle.net
この展示物は2Fにあり、現在天守閣で使われている鯱(しゃちほこ)と伏虎(ふくこ)のレプリカ(複製)だそうです。
photo by osaka-castle.net
また、武将の兜や着物、陣羽織などを試着できる体験コーナーがあります。
1人1個500円です。
個人的にお気に入りなのは、5Fにある、ミニチュアで再現した大坂夏の陣の真田幸村と松平忠直の激戦です。
photo by osaka-castle.net
豊臣勢は負けてしまったのですが、真田幸村、かっこいいです。
最上階の展望
8Fが最上階です。
いい景色が眺められます。金のしゃちほこも見えます。
桜の時期がおすすめ
大阪城公園は全国13位の非常に人気の高いお花見スポットです。
なかでも西の丸庭園は桜の名所として知られ、多くの外国人も訪れています。
約3000本(ソメイヨシノ、ヤマザクラ、ヤエザクラほか)の桜があります。
毎年3月下旬~4月上旬にかけてピークになります。
大阪城は歴史に興味がなくても、金のしゃちほこが近くで見れたり、
満開の桜が見れるので、誰でも楽しめる観光スポットだと思います。
ぜひいってみてください。
観光情報
・住所:大阪市中央区大阪城1-1
・アクセス:大阪駅から大阪城駅まで10分160円
・Tel:06-6941-3044
・営業時間:午前9時~午後5時
・入場料:大人600円(中学生以下無料)
・駐車場:171台 1時間350円
(※混雑するので公共交通機関がおすすめ)
・Web: ⇒https://www.osakacastle.net/
・じゃらん評価:✩4.1
【大阪駅から大阪城公園駅まで】